お子さまの歯を守るために
小児歯科では、お子さまの成長に合わせた虫歯・歯周病などの予防と治療を行います。
虫歯は、大切な歯の働きや形をそこなう、一番の大敵です。永久歯の生え変わりや顎の成長、味覚形成に悪影響を及ぼします。
虫歯とは、歯についている細菌が、食べ物のカスにある糖分を養分にして、次第に歯を破壊しながらむし歯は進む病気です。
しかし、おやつの食べ方・歯みがきの方法でお子様の虫歯は予防可能なのです。当院では虫歯の治療のみならず、そういったお子様の生活習慣から見直した「虫歯予防」を勧めています。
虫歯・歯周病の予防と早期発見・早期治療でお子さまのお口の健康を守りましょう。
虫歯は、大切な歯の働きや形をそこなう、一番の大敵です。永久歯の生え変わりや顎の成長、味覚形成に悪影響を及ぼします。
虫歯とは、歯についている細菌が、食べ物のカスにある糖分を養分にして、次第に歯を破壊しながらむし歯は進む病気です。
しかし、おやつの食べ方・歯みがきの方法でお子様の虫歯は予防可能なのです。当院では虫歯の治療のみならず、そういったお子様の生活習慣から見直した「虫歯予防」を勧めています。
虫歯・歯周病の予防と早期発見・早期治療でお子さまのお口の健康を守りましょう。
年齢に応じた適切な歯科治療
年齢に応じた適切な歯科治療
子どもの歯である乳歯だけが生えている時期は、次に控えている永久歯の正常な萌出(=歯が生えること)・発育を第一に考える必要があります。
乳歯と永久歯の両方が存在する「混合歯列期(こんごうしれつき)」では、歯並びや咬み合わせが日々、大きく変化するだけではなく、乳歯が抜ける時期が早まったり、永久歯が生えてくる時期が遅れたりするなど、さまざまなトラブルが起こりうるため、歯科診療では細心の注意を払う必要があります。
そうした年齢に応じた適切な歯科治療は、子どものお口の構造や発育に詳しい小児歯科の先生に任せるのが良いでしょう。
名古屋市緑区のうえのだ歯科にご相談いただければ、子どもの歯科治療に精通した歯科医師が診療を担当いたします。
乳歯と永久歯の両方が存在する「混合歯列期(こんごうしれつき)」では、歯並びや咬み合わせが日々、大きく変化するだけではなく、乳歯が抜ける時期が早まったり、永久歯が生えてくる時期が遅れたりするなど、さまざまなトラブルが起こりうるため、歯科診療では細心の注意を払う必要があります。
そうした年齢に応じた適切な歯科治療は、子どものお口の構造や発育に詳しい小児歯科の先生に任せるのが良いでしょう。
名古屋市緑区のうえのだ歯科にご相談いただければ、子どもの歯科治療に精通した歯科医師が診療を担当いたします。
小児矯正について
子どもの歯並びの治療である小児矯正は、0~2期の3段階に大きく分けられます。
-
010期治療(乳歯列期)0期治療(乳歯列期)小児矯正の0期は、3~5歳くらいに行う歯並びの治療です。
この時期に矯正治療が必要となりやすい歯並びは、上あごの成長が遅れていることによる受け口です。
当院では、ムーシールドを使用して治療を行っています。
上あごの成長のピークは比較的早くに訪れるため、早期の治療が必要となります。その他、指しゃぶりや舌を前に突き出す癖、噛み合わせによるあごのズレなども0期で改善することが多いです。 -
021期治療(混合歯列期)1期治療(混合歯列期)6~12歳頃は乳歯と永久歯が混在する混合歯列期です。
上下のあごのバランスを整え、出っ歯や受け口などの歯並びの異常を根本から改善します。
顎の発育を正常にコントロールすることで、将来的な歯並び・咬み合わせの異常を予防することにもつながります。当院では主に拡大床を使って、顎を広げていきます。 -
032期治療(永久歯列期)2期治療(永久歯列期)大人の歯が生えそろったら2期治療をスタートします。
歯並びの乱れを細かく整える“歯列矯正”にあたる治療で、小児矯正の総仕上げともいえます。
2期治療では歯の表面にブラケットをつけて治療を行います。大人になってからでも受けることが可能です。